 |
 |
-
-
お芋掘り、焼き芋大会
-
2021.11.18
5月にみんなで苗を植えて、「もう出来たかなあ」とぞっと楽しみにしていたお芋掘り。お友だちと力を合わせて、土を掘ったり、芋のツルを引っぱって出てきたたくさんのサツマイモに大喜び!年長組では掘ったお芋をシートにきれいに並べて、数を数えクラスで数を比べたり、芋のツルをテラスに長く並べたり、リース作りを行ったり、土の中からでてきた幼虫を飼育ケースに入れて、何の虫か調べて見たり、生き生きと楽しんでいました。 焼き芋大会では園庭のバーベキュー台で焼いたホカホカのお芋を「さいこー」「おかわりください」大興奮でお腹いっぱい頂きました。収穫の喜び、食への関心や感謝の気持ちを感じる機会にもなりました。
-
-
第24回運動会
-
2021.09.25
コロナ禍で今年度は園庭で学年ごとに行った運動会。おけいこの時から、他学年のお友だちと応援し合ったり、真似たり元気いっぱいの子ども達!前日はお客様に喜んでもらえるよう、期待を高めながら、会場の飾りつけもみんなで考え協力して行いました。当日は例年よりも少ないお客様でしたが、その分近い距離でたくさんの応援、拍手を頂き、終わった時にはどのお友だちも喜びと達成感で輝いていました。
-
-
敬老の日に向けて
-
2021.09.10
大好きなおじいさん、おばあさんに心を込めて描いたり、年長さんでは少しメッセージも書いた大切なハガキを、みんなでポストまで投函に行きました。郵便局員さんも出てきてくださり、届けて頂けることへのお礼、お願いも伝え様々な職業を知るきっかけにもなりました。おじいさんおばあさんに思いが届き、喜んでもらえていますように。
-
-
移動博物館
-
2021.06.15
「兵庫県立人と自然の博物館」の先生にご来園頂き、子ども達が大好きな「ダンゴムシ、アリ、蝶」や各クラスで飼育している「ザリガニ、カニ、カタツムリ」等をスクリーンに映し大きくして見せて頂いたり、虫の先生からたくさんのお話を教えて頂きました。虫のクイズ、パズルや標本、恐竜のレプリカに触れたりと盛りだくさんの内容に子ども達も大喜び!虫への興味をより深められる1日となりました。
-
-
6月お誕生日会
-
2021.06.10
全園児とお誕生児の保護者の方にもご来園頂き、お誕生日会を行いました。プレゼントの「職員手品」の不思議には2歳児さんも引き込まれ、歓声を上げたり楽しんで見ることが出来ました。
-
-
スマイルデー
-
2021.06.09
6月の「スマイルデー」では、園庭を裸足で駆け回りその心地よさをiいっぱいに感じました。これから始まる水・泥遊びに向けての感触遊びを楽しめるよう「片栗粉粘土」で遊んだり、園庭にいっぱい出した段ボールにも大喜び!段ボールは子ども達の発想で「お家」「お風呂」「バス」「電車」「キャタピラ」と次々にに変身!芝生の上で、大きな段ボールいっぱいにお絵かきを楽しんだりと、1日伸び伸び過ごしました。
-
-
地震火災避難訓練
-
2021.06.03
今年度初めての「避難訓練」を行いました。新入園児さんは少しサイレンの音に驚きながらも、先生のお話を真剣に聞き、素早く避難することが出来ました。年長児は今までのおけいこがしっかりと身に付き、自ら考えて動く頼もしい姿も見られました。
-
-
5月15日(土)いるかっこクラブの中止について
-
2021.05.10
5月15日(土)に予定しておりました「いるかっこクラブ」は緊急事態宣言下の為中止させて頂きます。 楽しみにして頂いていた皆様には申し訳ありませんが、情勢を見ながら再開の際はホームページやDMにてお知らせさせて頂きます。よろしくお願いします。
-
-
年少組親子遠足
-
2021.04.22
年少組は親子でヨットハーバーに園外保育に出かけました。海を眺めたり、シロツメクサを摘んで冠を作ったり、タンポポの綿毛を吹いたり、スタンプラリー形式で草花探しをしたりと春の自然をいっぱいに感じることが出来ました。広い芝生でみんなでパラバルーンを広げると子ども達はおおはしゃぎ!お家の方と一緒の体操も楽しみ、親子の触れ合いやクラスのみんなとの親睦も図れる楽しい遠足が出来ました。
-
-
預かり保育〈ジャガイモ栽培〉
-
2021.03.25
預かり保育では、子ども達に季節を感じてもらったり、自然に触れられるよう様々な取り組みを行っています。今日は幼稚園の東にある「いるか畑」に種芋を植え、ジャガイモ栽培に挑戦!これからみんなでお世話して収穫出来る日を楽しみにしています。
|
|