 |
 |
-
-
年長小学校見学
-
2016.02.26
小学校の授業を見学し、実際に算数科の授業に参加させて頂いたり、休み時間に大きな校庭でお兄さん、お姉さんと一緒に遊んだり、ランドセルを背負わせてもらったりと、1日小学生体験をして進学への期待を高めました。
-
-
年長お別れ遠足
-
2016.02.25
園バスに乗って“青少年科学館”に出かけました。科学の実験をみたり、体一杯に使って館内で遊びました。お弁当やおやつも皆で仲良く頂き、「まだまだ帰りたくない」という声が聞かれるほど、楽い時間を過ごすことが出来ました。
-
-
地震火災避難訓練
-
2016.02.19
今年度最後となる避難訓練!落ち着いてスムーズに避難出来ました。今回は消防署の方にもお越し頂き、ポンプ車の見学や保育室いっぱいに煙を炊いての有毒な煙を吸わないおけいこ、煙体験も行いました。
-
-
年中クッキング保育(ぎょうざ作り)
-
2016.02.15
今年度最後のクッキング保育でぎょうざ作りをしました。野菜を切り、ミキサーにかけてしぼって、皮に包むというたくさんの工程も随分と慣れてスムーズに行うことが出来ました。ホットプレートで焼くと、部屋中に美味しい香りが立ちこめ、子どもたちからは歓声!お給食でお腹いっぱいおいしく頂きました。
-
-
節分(豆まき)
-
2016.02.03
昨日みんなで作った鬼のお面を被って、園庭で豆まきを行いました。「おにはそと!福はうち」の元気なかけ声と力一杯の豆まきで見事鬼を退治することが出来ました。幸せを願いながら節分の豆も頂きました。
-
-
第18回生活発表会
-
2016.01.31
クラスの集大成となる生活発表会!各クラスで取り組んできた劇のおけいこをたくさんのお客様の前で発表しました。緊張した様子、いつもより張り切る姿!皆それぞれの姿で精一杯の発表をし、達成感や自信に溢れたとても良い表情で降園することが出来ました。
-
-
第3学期始業式
-
2016.01.08
本日より第3学期が始まり、ホールに集って始業式を行いました。3学期に期待を高めたり、獅子舞が登場して皆の健康、幸福祈願も行うことが出来ました。各保育室では、一人ずつ順に冬休み中の思い出についての発表も行いました。
-
-
お餅つき大会
-
2015.12.14
重い杵を小さな体で一生懸命もち力一杯お餅つきをしました。みんなで丸めたお餅はお給食のお雑煮ときなこ餅として頂きました。ふかふかのお餅は大人気で何度もおかわりしてお腹一杯頂くことが出来ました。日本古来の伝統文化に触れる楽しい一日となりました。
-
-
マラソン大会
-
2015.12.10
ヨットハーバー海沿いの気持ちの良いロケーションでマラソン大会を行いました。毎朝園周りを走り、本番に備えてきたこともあり、長い距離も全員最後まで走りきることが出来ました。走り終わった子どもたちは、たくさんの声援ももらっって、皆自信一杯満足なお顔でした。
-
-
年中クッキング保育(カレー作り)
-
2015.12.08
3回目のクッキング保育!今回は、包丁やピーラーも使っての野菜の下準備から始まり、炒めて煮込み盛りつけまで行い、美味しいカレーを作りました。自分たちで作ったカレーは格別でみんなでお腹一杯に頂くことが出来ました。
|
|