年中園外保育(新西宮ヨットハーバー)
2017.03.14
園外保育に出かけヨットハーバーの広い芝生で“お宝争奪ゲーム”や“鬼ごっこ”各クラスでゲーム等行い伸び伸びと元気一杯遊びました。海辺を散策したり春探しも行い、1年間過ごしてきたお友達と楽しい時間を過ごすことが出来ました。
卒園式・謝恩会
2017.03.13
お祝いの式に堂々と参加出来るようおけいこしたり、どんな式にしたいか子どもたちと一緒に考えてきた卒園式!1人ひとりが意味をしっかりと理解して参加し、中には別れが寂しく大号泣するお友達もいました。厳粛な中にもとても温かな良い式が出来、80名のお友達が無事に巣立って行きました。
その後の謝恩会は一変して卒園児、保護者の皆様、職員も一緒に歌ったり踊ったりと最後の時間を楽しく過ごしました。
お別れ会、お別れ会食
2017.03.07
なかよしクラスのお友達とゲーム等楽しみ、年中少児から卒園児さんへのプレゼントと感謝の気持ちを伝えお別れ会を行いました。
その後は縦割りでグループを作って“なかよしクッキング”
協力してポテトサラダを作ったり、チキンライスをカップでプリン型に盛りつけ、1人ずつ生クリームを塗って作ったデコレーションケーキも添えて素敵な“お子様ランチ”が完成。
みんなが集まってのパーティーで、最後のお給食をお腹一杯頂くことが出来ました。
年長児お別れ遠足
2017.03.02
卒園を目前に控え、年長児は最後の遠足で『バンドー青少年科学館』に出かけました。少し難しい科学の不思議や地球の成り立ちにも興味をもったり、“鏡張りの部屋”、“斜めに傾いた部屋”や知恵の輪、様々なコンピューターも上手に操作し、思う存分楽しめました。大好きなお友達や先生と最後のお弁当も美味しく頂き、楽しい思い出がまた1つ増えました。
パカポコ大会
2017.03.01
体育あそび等で頑張っておけいこし、上手に乗れるようになったパカポコ!今日はクラス対抗、また上位のお友達で決勝戦と大会を行いました。運動会のかけっこではまだまだ競争心がなかったお友達も負けて悔しく涙を流している様子もあり、成長を感じる1日でした。
なわとび発表会、ドッジボール大会
2017.02.28
毎朝チャレンジカードにシールを貼り取り組んできた縄跳びをクラス毎、順に披露しました。中にはけんけん跳び、後ろ跳びやあやとびが出来るお友達もいました。“ころがしドッジボール大会”ではクラスのお友達と声をかけ合い協力して取り組み、試合後は口々に「楽しかったね」の声が聞かれ、楽しい大会になりました。
ドッジボール大会
2017.02.23
大好きな遊びの1つでもあった“ドッジボール”
今日は朝からドキドキワクワクで登園し、年長3クラスで6チームに分かれて大会を行いました。毎日誘い合ってゲームをしたりキャッチボールのおけいこをしたり、クラスで作戦会議を重ねてきたお友達。今日も応援し協力して取り組み大盛り上がりの大会でした。
スマイルデー
2017.02.22
みんな大好きな“スマイルデー”1日中好きな遊びを思い切り楽しみました。
もうすぐ開催される“ドッジボール大会”“なわとび、ころがしドッジボール大会”“パカポコ大会”に向けて練習したり、たくさんの廃材から考えてドレスを作ったりいつもの遊びも1日かけて随分発展し楽しむことが出来ました。又スマイルデーだけの特別な遊びとして“編み物”や紙パックを利用しての“紙粘土”も人気でした。
地震火災避難訓練
2017.02.14
消防署員の方にご来園頂き、地震と火災を想定しての避難訓練を行いました。1年を通して訓練を重ねてきた子どもたちは落ち着いてお話を聞き避難出来ました。スモークを部屋一杯に焚いて火災の際の煙を疑似体験したり、署員さんから教えて頂きながらの消防車見学もみんな興味津々!様々な体験を通してより身を守る大切さや防災への意識を高めることが出来ました。
節分(豆まき)
2017.02.07
各ご家庭からご持参頂いた不要品を使って鬼のお面を製作しました。鬼の出てくる絵本等でイメージを膨らませていた子どもたちは“怖い鬼”“可愛い鬼”それぞれに考え楽しく作っていました。出来上がったお面をつけたみんなで現れた強い鬼を見事退治することも出来ました。祈りを込めて豆をいただいたり、給食も節分のメニュー!1日を通して日本古来の行事に触れることが出来ました。