 |
 |
-
-
年少児園外保育(ヨットハーバー)
-
2015.03.16
広いヨットハーバーでクラスのお友達と鬼ごっこやゲームあそび又、春探しを行いました。
-
-
東日本大震災メモリアル集会
-
2015.03.11
震災の恐ろしさ被害の大きさについてお話すると、子どもたちにもしっかりと伝わり被災された方々のご冥福を祈り皆で黙祷を捧げました。改めて日頃行っている訓練の必要性についても感じることが出来ました。
-
-
スマイルデー
-
2015.03.06
今年度最後のスマイルデー!心地よい気候の中好きな遊びを時間たっぷり楽しみ皆大満足の様子でした。部屋一杯砂場一杯遊戯室一杯にそれぞれの遊びが展開されたり、今日一日でコマが回せるようになったり、逆上がりが出来るようになったりといった成果も見ることが出来ました。
-
-
年長ドッジボール大会
-
2015.02.19
毎朝の遊びの中でもドッジボールは大人気!遊び込む中でボールの扱いにも慣れ大迫力の大会でした。試合に出ていないお友達もポンポンを持って応援しとても盛り上がりました。試合に負けた悔しさから涙を流すお友達もいましたがまた1つ楽しい思い出が出来ました。
-
-
6年生との交流会
-
2015.02.19
西宮浜小学校の6年生が来園。園児に向けて劇や読み聞かせをしてくれました。その後園庭に出てからのしっぽとり鬼ごっこでは元気一杯走り回り、小学生のお友達ともすっかり親しみ楽しんでいました。
-
-
スマイルデー
-
2015.02.13
登園後すぐは、屋上に張っている大きな氷を見つけ大喜びしたり、一輪車、ドッジボールやおままごと、製作、カプラなど好きなあそびを思う存分行い楽しい1日が過ごせました。
-
-
小学校授業参加(年長児)
-
2015.02.12
小学校に出かけ1年生の算数科の楽しい授業に参加しました。実際に椅子に座って算数セットの磁石で“形づくり”をさせてもらったり、筆箱やランドセルも見せてもらい、進学への期待がより高まりました。
-
-
阪神淡路大震災メモリアル
-
2015.01.16
大震災の時の被害の状況や亡くなられた方々のお話をすると園児もしっかりと理解出来、皆で黙祷を捧げたり、自分たちの身を守るための避難訓練の大切さについても確認の時がもてました。
-
-
2歳児かめぐみ給食体験
-
2015.01.13
2歳児かめ組のお友達が年少組さんのお部屋で初めてのお給食を頂きました。大好きなカレーライスを皆たくさん食べる事ができました。一緒に食べた年少ぐみさんは見本になれるよう張り切ってお皿をピカピカにしたり、分からないことを教えてくれる頼もしい姿を見ることが出来ました。
-
-
冬の遊び
-
2014.12.17
大寒波到来で園庭にはあちらこちらに氷が張っていました。途中雪が降ってくると歓声が上がり思わず外に飛び出し駆け回っていました。「明日も氷ができるかなあ」たくさんの氷のしかけを作って期待を高め降園する子どもたちでした。
|
|